応募334作品のうち、 事前審査、 一次審査を経た16作品の入選が決まりました。 今回は中学生から大学生まで、 幅広い年齢層の作品が選ばれています。 10月1日(日)、 東京・秋葉原コンベンションホールで開催される最終審査会で作者自らがプレゼンテーションを行い、 経済産業大臣賞などの各賞が決まります。 なお、 最終審査会は一般聴講が可能なほか、 ニコニコ生放送で公式配信される予定です。
また、 今年初めて設けた小学生部門には、 56作品の応募があり、 13作品をCSAJ賞として選びました。 CSAJ受賞者は最終審査会に招待する予定です。
■一次審査通過作品(全16作品:受付ID順)
受付ID |
ジャンル |
作品名 |
制作者氏名またはチーム名(学校名) |
G006 |
ゲーム |
Pechantet |
ジブンデ!!(HAL大阪) |
G036 |
ゲーム |
I.Qbe |
IQ(日本工学院八王子専門学校) |
G037 |
ゲーム |
BETWEEN THE STEEL |
サンドウィッチオブウォール
(日本工学院八王子専門学校) |
G039 |
ゲーム |
MiBooK |
Team MiBooK(日本工学院八王子専門学校) |
G074 |
学習&教育 |
Circuitor |
固有スキルせんたく板(東京工科大学) |
G080 |
IoT |
Caltera |
Caltera(国立東京工業高等専門学校) |
G101 |
ゲーム |
Gravity Field |
GFPG(ECCコンピュータ専門学校) |
G138 |
ゲーム |
ツケカエゴーレム |
ツケカエ委員会(HAL大阪) |
G188 |
ゲーム |
FREEZE |
HAPPY(新潟コンピュータ専門学校) |
G217 |
ゲーム |
Draw Near |
チームOMNISCIENCE(立教新座高等学校) |
P014 |
AI |
narratica |
菅野 楓(早稲田実業学校) |
P034 |
ユーティリティ |
ReStudy |
間山 千寛(宮城県工業高等学校) |
P050 |
ユーティリティ |
EasyAppsExchange |
伊藤 祐聖(栗東市立栗東西中学校) |
P068 |
言語 |
Bean |
段坂 弘也(日本工学院蒲田校) |
P092 |
ユーティリティ |
お手軽点字リーダー |
加賀 正樹(大阪府立大学工業高等専門学校) |
P097 |
言語 |
scopion |
小川 広水(東京都立小石川中等教育学校) |
■小学生部門入選作品(全13作品:受付ID順)
受付ID |
作品名 |
制作者氏名またはチーム名(学校名) |
E003 |
ごみすてだっしゅつゲーム |
松井 菜々美(大阪市立大桐小学校5年生) |
E007 |
Hayabusa2 & Osiris-REx |
森谷 頼安(暁星小学校3年生) |
E012 |
回一首(まわりっしゅ) |
菅野 晄(早稲田実業学校5年生) |
E013 |
計算バトル |
高橋 和真、 栗原 虎我
(谷原小学校3年生、 立教小学校5年生) |
E017 |
Surfing Net Classic version |
太田 結一朗(Axis International School 5年生) |
E026 |
フルーツシャッフル |
前田 英俊(熊本大学教育学部附属小学校6年生) |
E027 |
Game Pramai |
佐伯 静琉(多摩市立諏訪小学校5年生) |
E029 |
粘菌脳をつくろう! |
蓼沼 諒也(足利市立けやき小学校5年生) |
E048 |
フランス式じゃんけん |
村山 瑞(練馬区立中村小学校6年生) |
E054 |
スルリバスター |
長滝 瞭(横浜市立中沢小学校5年生) |
E056 |
Ocean Clean 2~ぼくの夏休み~ |
K & IO(松村 伊織、 橋本 啓叶)
(高崎市立金古南小学校5年生) |
E057 |
とうちゃんおこしロボ |
崎山 盛一(厚木小学校1年生) |
P066※ |
新しいがっき「音ぷくん」 |
吉村 清太郎(鳴門教育大学附属小学校2年生) |
※P066は「U-22プログラミング・コンテスト」への応募作品でしたが、 審査会の検討により「小学生部門」での受賞となりました。
■最終審査会 一般聴講受付中
U-22プログラミング・コンテスト2017の最終決戦がいよいよ10月1日(日)に開催されます。 最終審査は応募者本人が審査委員と来場者の前でプレゼンテーションを実施、 自分の作品についてアピールします。 是非会場まで足を運んで、 応募者の雄姿、 そして実際の審査会の模様をご観覧ください。
▼最終審査会の聴講申込は公式Webサイトから
http://www.u22procon.com/
最終審査会の模様は、 昨年に引き続き、 ニコニコ生放送で公式配信します。 遠方でなかなか来られない方、 来場する時間がない方など、 こちらから最終審査会を聴講できます。 そして視聴者が選ぶ「Best Viewers賞」も予定しています。 是非最後までご注目ください。
▼ニコニコ生放送公式配信
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv306126677
【各賞】
経済産業大臣賞/経済産業省商務情報政策局長賞/CSAJ会長賞
スポンサー企業賞/Best Viewers賞
【審査】
U-22プログラミング・コンテストは以下の実行委員と審査委員が審査にあたります。
実行委員会
委員長 |
青野 慶久 |
サイボウズ株式会社 代表取締役社長 |
委員 |
芦原 栄登士 |
株式会社Cygames 取締役CTO |
委員 |
荻原 紀男 |
株式会社豆蔵ホールディングス 代表取締役社長 |
委員 |
武井 千雅子 |
株式会社フォーラムエイト 代表取締役副社長 |
委員 |
田中 邦裕 |
さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 |
委員 |
田中 啓一 |
日本事務器株式会社 代表取締役社長 兼 CEO, CTO & CIO |
委員 |
水谷 学 |
ピー・シー・エー株式会社 代表取締役社長 |
委員 |
和田 成史 |
株式会社オービックビジネスコンサルタント 代表取締役社長 |
委員 |
笹岡 賢二郎 |
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会 専務理事 |
審査委員会
委員長 |
筧 捷彦 |
早稲田大学 名誉教授
NPO法人情報オリンピック日本委員会 理事長
公益財団法人情報科学国際交流財団 理事長 |
委員 |
新井 誠 |
東京電機大学・東洋大学・日本工業大学
非常勤講師 |
委員 |
石戸 奈々子 |
NPO法人CANVAS理事長
慶應義塾大学 准教授 |
委員 |
岩谷 徹 |
東京工芸大学 芸術学部 ゲーム学科 教授 |
委員 |
江草 陽太 |
さくらインターネット株式会社 執行役員
技術本部 副本部長 エンジニア |
委員 |
シブサワ コウ |
ゲームクリエイター |
委員 |
高田 寿久 |
株式会社フォーラムエイト
執行役員 本社開発マネージャ |
委員 |
竹迫 良範 |
高知工業高等専門学校 客員准教授 |
委員 |
夏野 剛 |
慶応義塾大学 政策・メディア研究科 特別招聘教授 |
委員 |
藤井 彰人 |
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
未踏IT人材発掘・育成事業 プロジェクトマネージャー |
委員 |
まつもとゆきひろ |
一般財団法人 Rubyアソシエーション
代表理事・理事長 |
委員 |
宮本 久仁 |
セキュリティ・キャンプ実施協議会
企画・実行委員長
株式会社NTTデータ システム技術本部
セキュリティ技術部 情報セキュリティ推進室
NTTDATA-CERT担当 |
委員 |
両角 博之 |
株式会社オープンストリーム
システムインテグレーション事業部 技術統括 |
詳細はこちら( http://www.u22procon.com/committee/ )
【スケジュール(予定)】
12:00~17:00 作品プレゼンテーション
17:00~17:40 特別講演 利根川 裕太氏(一般社団法人みんなのコード 代表理事)
17:40~18:00 結果発表・総評
■2017年開催スケジュール(今後の予定)
10月1日(日) 最終審査会・特別講演・各賞発表 ※一般聴講可能
10月2日(月) 経済産業大臣賞・商務情報政策局長賞表彰式(情報化月間記念式典:予定)
※本件に関するお問い合わせは下記連絡先までお願い致します。
U-22プログラミング・コンテスト運営事務局 一般社団法人コンピュータソフトウェア協会内
〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル 担当:若生(わこう)
E-mail:U22-info@csaj.jp TEL:03-6435-5991 FAX:03-3560-8441 http://www.csaj.jp/
(PR Times配信) |