AR/VRで、京都駅ビルのおすすめスポットを散策
みなさま、こんにちは。
今日は、京都駅ビルで開催中の「ARとVRで巡る京都駅ビルおすすめスポット」に行ってきましたので、ご紹介したいと思います。
とある4月の週末の京都駅ビル。あいにくの雨にも関わらず、本当にたくさんの人が訪れていました。
京都駅のシンボルとも言える大階段のある室町小路広場ステージ横で、ふと大きな看板を発見!
なになに…「京都駅ビル」「おすすめスポット」を「ARとVRで巡る」?
そういえば、京都駅には何度も来てるけど、京都駅ビルのことは知ってそうで知らない。。。これは行ってみるしかない!ということで、おすすめスポットを散策してきました!
まずは京都eARという駅ビルの無料アプリをインストール。
目の前の大階段でアプリを使ってみました。
すると、リアルなスカーラ登場!大階段のグラフィカルイルミネーションでも紹介されている駅ビルキャラクター「テット&スカーラ」の女の子の方ですね。
スマホを通して見ると、まるでそこにいるみたいにリアルです。
次は大階段横のエスカレーターを上り、東広場のガゼボに到着。
いろんな方向からスマホでガゼボを映すと、場所によって違うテットやスカーラを表示するみたい。なかなか発見できなかったりしたので、出現したときは結構うれしかった。。。
さらに、エスカレーターを上り大空広場へ。ここではVRが見れるとのこと。
ポスターのマーカーを映すと、お昼間なのにVRで夜景を独り占めできちゃいました!
よぉ~し、この調子でガンガン行くぞ!ひとつ下に降りて、拉麺小路のところから空中径路へ。
ここでもVRが見れました~。
空中径路を通って室町小路広場の個性的なモニュメント前でもARが。
他にも緑水歩廊でも3種類のARが楽しめました。
しかし今回改めて京都駅ビルを散策してみて、やっぱりすごい建物だな~と思いました。
あちこちに20周年と書いてありましたが、20年前に建ったとは思えない近代的な建築様式で、このAR/VR企画もそうですが、古都でありながら新しいものをどんどん受容していく京都の底力のようなものを感じました。
スポットを廻りながら京都駅ビルの魅力を再発見できて、全幅500メートルの駅ビルを昇り降りしながら横断すると結構な運動にもなるこのアプリ、京都駅ビルに行かれた際は、一度試してみてはいかがでしょうか。
……と、せっかく京都駅に来たし~、カロリーも消費したし~、さっき拉麺小路でラーメン我慢してたし~~~
……新福菜館の京都本店にて、ラーメン食べちゃいました。。。見た目ほど濃くはなくて、ほどよく疲れた身体に染み渡る美味しさでした。こちらもおすすめですよ!
(Cole!Cole!管理人S)