• HOME
  • 運営会社について
  • お問い合わせ先

「あ、これ!これ!」というARやVRなど最新IT企画が満載
アプリ開発会社が厳選した記事をお届けします!
  • Tweet

AI・IoTなどの先進テクノロジーを活用した「イベント来場者属性・感情の見える化」を実施

2020/1/10(金)

ストリートスポーツコンペNEXT GENERATIONSの来場者属性・感情を分析
NEXT GENERATIONSで開催されたダブルダッチコンペティションの様子

NEXT GENERATIONSで開催されたダブルダッチコンペティションの様子

一般社団法人渋谷未来デザイン(以下渋谷未来デザイン)は、 2019年9月21~22日に実施されたU-15(中学生以下)を対象としたストリートスポーツコンペティション『NEXT GENERATIONS』の観客及び来場者の属性・感情の見える化を図るため、 日本電気株式会社(以下NEC)の協力のもとデータ収集と分析を実施しました。 この実験の結果、 来場者数の時間帯別推移、 時間帯別男女比、 世代別来場者数、 来場者数(通過者(その場を5分未満で通過した人)+滞留者)と観客数(その場に5分以上滞在した人)の数が明らかになり、 また観客(滞留者)の観戦時間も明らかになりました。

閉鎖された会場ではなくオープンスペースで行われるイベントの多くは、 来場者数をきちんと計測することは難しく、 また観戦無料のイベントでは来場者の属性を把握するには、 手動でカウントするなどマニュアルの手法に頼らざるを得ない状況でした。 今回のようなオープンスペースで行われる観戦無料のスポーツコンペティションで、 AI・IoTなど先進的なICT(情報通信技術)を活用した来場者の属性・感情の分析は、 珍しいと言えるでしょう。

今回活用したNEC による4種類のデータ収集・分析ツールは下記の通りです。 (図表1)

図表1 今回活用したデータ収集分析ツール(出典 NEC)

図表1 今回活用したデータ収集分析ツール(出典 NEC)

1)    FieldAnalyst(フィールドアナリスト)
カメラ映像を活用し、 渋谷ストリームにやってくる人の「通過人数」を計測。 合わせて顔データから「性別」「年齢構成」を推定。
2)    Wi-Fi パケットセンサー
スマホ端末のWi-Fi信号を活用し、 会場に何人いるか「観客数(滞留人数)」を推定。
3)    SNS分析ソリューション
イベントに対する「観客の声」を見える化。 SNSでの露出度と観客の生の声、 関心度合いを分析。
4)    感情分析ツール
イベントに対する「観客の感情」を見える化。 何を観戦している時に感情が高まり、 何が心を動かすのかを分析。

※カメラやセンサーで取得したデータは収集・分析後に破棄しており、 観客及び来場者個人を特定可能な方法で保存しないことで、 プライバシーに配慮した仕組みを実現しています。

実験結果まとめ
各分析データを元にした来場者属性は下記の通りです。 (図表2)

図表2:実験結果まとめ 出典:NECの分析結果を元に渋谷未来デザイン作成

来場者数 観客数 男女比 来場者の主な世代 5~30分観戦
9月21日 4,517人 1,123人 6:5 30-40代 771人(約7割)
9月22日 4,693人 1,204人 6:5 30-40代 798人(約7割)

会場の渋谷ストリームの稲荷橋広場は、 通路に立ち止まっての観戦が制限されるなど、 観戦可能なエリアに限りがあったことなどを踏まえると、 観戦可能なエリアの拡大による観客数や観戦時間の増加への可能性が見えてきました。 (図表3)

図表3 来場者数と観客数の時間帯別推移 9月22日(日) 出典 NEC

図表3 来場者数と観客数の時間帯別推移 9月22日(日) 出典 NEC

また、 10代や20代が多く集まるエリアで開催することで、 SNS投稿数の増加など、 観客が増加する循環サイクルが生まれる可能性も明らかになりました。

さらに、 今回のコンペティションは中学生以下を対象としたもので、 有名アスリートなどが出場する大会ではなかったにもかかわらず、 1試合5分以内に終わる競技を5~30分観戦した人が7割と、 かなり多くの来場者が足を止めて観戦したということも明らかになり、 オープンスペースでのスポーツコンペティション開催の意義を改めて確認することができました。 (図表4)

図表4 観戦時間(滞留時間の分析)9月22日(日)出典 NEC

図表4 観戦時間(滞留時間の分析)9月22日(日)出典 NEC

渋谷未来デザインでは、 今後のNEXT GENERATIONSコンペティションの実施運営へ今回の実証成果を活かすのみならず、 渋谷の未来のためのデータ利活用を推進し、 ストリートスポーツの発展に向けた新たな価値の創造や新たな事業の創出へとつなげていきます。

NEXT GENERATIONSについて
ストリートスポーツ振興及びマナー向上の啓蒙を目的とし、 渋谷区民含め若年層が積極的に参加できるストリートスポーツプロジェクト「NEXT GENERATIONS」は、 一般社団法人渋谷未来デザインが中心となり、 渋谷に所縁のある企業や団体と共に2018年に立ち上げました。 U-15(中学生以下)を対象としたコンペティションや初心者を対象としたワークショップなどの企画運営の他、 2020年はさらにプロジェクト領域を拡大して行く予定です。 http://nextgenerations.jp

 

(PR Times配信)

サイト内検索

Categories

  • Cole!Cole!'s Original
  • AR・XR
  • VR・Metaverse
  • Webサービス
  • AI
  • IT情報

Archives

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月

CONTACTS

株式会社シー・エヌ・エス
R&Dグループ

Mail:cn_rd@cnsinc.jp

電話:06-6136-8972

RECOMMENDED POSTS

  • Plug-in_AIロゴ
    2022年10月7日
    【Plug-in AI】新しいAIサービスを開発!まずは触ってみよう!
  • Android用Windowsサブシステム設定
    2022年9月16日
    これからはWindows用Androidアプリ開発の時代だ!
  • 2022年9月15日
    【Nuxt.js】で開発しないと、そのサイト時代遅れだぞ!(Nuxt.js概念編)
  • 2022年9月15日
    【Nuxt.js】で開発しないと、そのサイト時代遅れだぞ!(Node.js攻略編)
  • 2021年12月22日
    AIカメラを活用するアプリコンテスト「Vieureka Camera App Challenge 2021」入賞7作品が決定!
  • 2018年9月10日
    プロモーションに効果的!Facebookカメラエフェクトを活用してみませんか?(資料配布中)
  • Spark AR Studio1
    2018年6月4日
    『Spark AR Studio』で作ろう!①
  • 2018年1月30日
    ARKit対応アプリ『AR Submarine』制作苦労話①「序章」
  • 2017年10月11日
    お手軽Webアプリ第2弾!スマホだけでできるビンゴゲーム “ねこびんご”
  • 2017年5月26日
    今なら無料!どこでも簡単に写真をデコれるWebアプリ「SNAP DECO」

POPULAR POSTS

  • 京都駅限定!本物の舞妓さんと写真や動画が撮影できるアプリが公開中!

  • ハコスコとCNS、マーケティング・パートナーシップを締結し、サービスの第一弾として [VR for EC] を発表。

  • Plug-in_AIロゴ

    【Plug-in AI】新しいAIサービスを開発!まずは触ってみよう!

  • 今なら無料!どこでも簡単に写真をデコれるWebアプリ「SNAP DECO」

  • いいね!認識!

    たった2分58秒で機械学習モデルを作ったど!

  • HOME
  • 運営会社について
  • お問い合わせ先