次世代リモートワークおよび地域観光をテーマに、新型ARグラス「Nreal Air」に対応した日本初の本格ARアプリをドコモと共同開発。全国ドコモショップ約100店舗で提供開始

Nreal Airは2022年3月4日(金曜)に発売開始。 |
株式会社MESON(以下、 MESON)は、 株式会社NTTドコモが2022年3月4日より発売する新型AR https://www.nttdocomo.co.jp/ |
![]() Nreal Airの2つのデモ体験用アプリは、 それぞれリモートワークと地域観光をテーマにしており、 ARを使ってまるでその場で一緒に話しているかのようなリモート 同2つのアプリはNreal Air向けに開発された日本初のARアプリとなります( ■ 地域観光向けAR体験 ![]() 地域観光向けAR体験イメージ
![]() 地域観光向けAR体験イメージ
今回2つのアプリを開発いたしました。 その内の1つは、 「地域観光」をテーマにしたAR体験を提供します。 都市部のみならず、 地方も含めて観光産業全体が落ち込んでしまったこの1-2年。 ARを使って観光を盛り上げることを念頭に、 今回の体験設計を行いました。 皆さんが観光をする際、 スマートフォンの地図や、 ガイド本の情報を読みながら目的地へ向かうことが一般的だったこ 今回のNreal Airを使ったAR観光体験では、 周囲360度に観光スポット情報が表示され、 目的地までARが示すナビゲーションに従ってスムーズに移動でき コロナ禍に入り、 キャッシュレスやペーパーレスのようにこれまで物理的に接してい ■ リモートワーク向けAR体験 ![]() リモートワーク向けAR体験イメージ
![]() リモートワーク向けAR体験イメージ
もう1つのアプリでは、 コロナ禍で注目されている「リモートワーク」 コロナのパンデミック前には、 オフィスの会議室で直接同僚や上司と対面でポストイットを貼って そこでNreal Airを使い、 360度の空間にデジタルポストイットや画像・ 企業が導入する社内ツールとしての使い方だけではなく、 遠く離れた場所にいる友人や家族と一緒に昔の写真を眺めたりする ■ 「Nreal Air」について ![]() Nreal Airイメージ
「Nreal Air」は対応するスマートフォンなどと接続し、 ミラーリングすることで、 動画やWEBブラウザなどのコンテンツを、 130インチ※4の大画面でお楽しみいただけます。 加えて、 対象となる一部のAndroidTMスマートフォン※ スマートフォンの次に普及するデジタル端末として注目が集まるの ■ 今後の展開に関して 今回のNreal Airの製品デモ体験用アプリを通じ、 Nreal Air本体の日本市場普及およびAR分野そのものの市場認知を目 MESONはNreal社 公認エバンジェリストでもあり、 本アプリローンチを通じて蓄えたNreal Air開発知見を、 今後は様々なプロジェクトに活かしていきたいと考えております。 XR領域にご興味のあるパートナー様、 Nreal Airに関するアプリ開発にご興味ある方は気兼ねなくご連絡くだ ■ 本リリースに関するNreal社からのコメント ![]() Nreal Ltd. Vice President Joshua Yeo氏からのコメント
MESON社の開発するARコンテンツは、 ARグラスの特徴をよく捉え、 表現しており、 生活にダイレクトに使用できる本格的なARアプリケーションの始 ■ 株式会社MESONについて MESONは、 ARやVRなどの空間コンピューティング技術を用いて、 人類の体験、 そして可能性を拡張する企業です。 空間コンピューティング時代に欠かせないサービスをつくるべく、 様々な研究開発パートナー企業様とともに、 AR時代のユースケースとUXを探求するクリエイティブスタジオ
■ 本リリース担当連絡先
■ 注釈一覧
(PR Times配信) |